2021年11月17日 (水)

校外学習 電車に乗ったよ!

11月17日(水)に、校外学習に行きました。

まず、JR芦原温泉駅に行き見学をしました。

一人ずつ切符を買いました。

次に、電車に乗り福井駅に行きました。

駅前で恐竜のモニュメントを見た後、

セーレンプラネットに行き、

プラネタリウムを見たり弁当を食べたりしました。

公共の乗り物や公共の施設の利用の仕方を

体験することができました。

Img_5116

Img_4287

Img_5132

Img_5147

Img_4351

Img_5241

2021年11月12日 (金)

楽しかった 「なかよし おもちゃランド」

11月12日に1年生を招いて

「なかよしおもちゃランド」をしました。

自分たちで作ったおもちゃで遊ぶゲームを考え、

各クラス6つのお店を出しました。

1年生の子に優しくあそび方を教える姿が見られました。

Img_5022

Img_5023

Img_5037

Img_5038

Img_5041

Img_5042

Img_5043

2021年10月29日 (金)

楽しい うごくおもちゃ作り

生活科の時間に動くおもちゃを作りました。

ロケットポンやぱっちんガエル、とことこがめなどができました。

できあがったおもちゃを使って、おもちゃランドを開きます。

1年生を招待する予定です。

Img_4919

Img_4915

Img_4154

Img_4145

2021年10月15日 (金)

丸岡図書館・手紙の館に行きました

10月13日からクラスごとに、丸岡図書館と手紙の館に

行きました。往復歩いて行きました。

公共の施設を利用する勉強をしました。

図書館では、館内を司書の方に案内してもらい、

その後本を借りました。

手紙の館では、館内を見学したりビデオを見たりしました。

Img_4798

Cimg7574

Img_4810

Img_4804

Img_1348

Img_4801

2021年9月17日 (金)

図工 すてきな作品ができたよ

図工で「ステンシル版画」をしました。

白を基調にしたものと黒のインキをのせたものと

2種類つくりました。

すてきな作品ができました。

Img_4035

Img_4697

Img_4746

2021年9月 9日 (木)

生活科 公園に虫捕まえに行ったよ

9月9日に、今福公園に虫を捕まえに行きました。

雨上がりのさわやかな風に吹かれながら、

野原を駆け回り、小さな虫を追いかけました。

コオロギやバッタ、カエルなどを捕まえました。

Img_4682

Img_4683

Img_4684

Img_4685

Img_4686

Img_4687

手洗いや消毒を徹底すると共に、

クラスごとに活動場所を限定したり、

子供同士が密にならないように声をかけたりして活動しました。

2021年8月31日 (火)

大根の種まきをしたよ

8月31日に、畑に大根の種をまきました。

一人が10粒ほどまきました。

小さな種を大切そうにまく姿が見られました。

明日から毎朝水やりをして、育てていきます。

Img_4669

Img_4663

Img_4673

Img_0886

Img_4670

タブレットを使った学習もさっそくしています。

Img_4667

2021年7月 2日 (金)

楽しかった、出前授業 蓄音機コンサート

こども歴史文化館の方が学校に来てくださり、

出前教室をしてくださいました。

子供達は、蓄音機で音楽を聞いたり、

レコードの秘密クイズを楽しんだりしました。

Img_4600

Img_4612

Img_4615

Img_4605

2021年7月 1日 (木)

町たんけん パート3 

7月1日、舟寄方面に町探検にバスで出かけました。

まず、称念寺に行きました。

ボランティアの方に歴史的なことや植物のことなど多方面にわたり

丁寧に説明をしていただきました。

また、ご住職からもお話をしていただきました。

子供達にとっては、難しい内容もありましたが、

一生懸命に聞いていました。

Img_4413

Img_4396

Img_4548

Img_4416

次に、日東シンコースタジアムに行きました。説明を聞いた後、

選手達の練習風景をみたり、芝生の上で

サッカーボールを蹴ったりしました。

Img_3911

Img_4448

Img_4561

Img_4570

次に、西部コミュニティセンターに行き、

大霜さんに称念寺や石墨博士、舟寄踊りなどについて

パワーポイントで詳しく教えていただきました。

Img_4452 最後に、石墨博士の銅像を見ました。

その功績を聞いた後、舟寄踊りを実際に見せていただきました。

Img_3919

地域の方に大変お世話になり、

有意義な町探検になりました。

そのおかげで、

子供達は高椋地区の良さを感じることができました。

2021年6月15日 (火)

がんばったよ、町探検パート2

6月15日、生活科の学習として町探検にでかけました。

6つのコースに分かれて、グループごとにでかけました。

各コース、4つか5つの場所を見学し、

その内1カ所では、外で話を聞きました。

みんな熱心に話を聞き、

高椋地区にある「すてき」「いいな」を発見できました。

 

Dsc06353

Cimg5143Dsc06354

Dsc06356

Img_0076

Img_3838

Img_4448